更新履歴兼ログ

さらに古い更新履歴


2004/12/31
△年末年始も休みながら営業 /

■HSPDXFIX 0.15beta4リリース。

◆「とりあえずこれで勘弁してくれ」的リリース。本当はベータリリースする意味がなくなったので普通にバージョンアップしようと思ったんだけど、さすがにねえ。

◆実は実装よりサンプル作成の方が時間がかかっているのは内緒。

◆ではよいお年を。


2004/12/28
△たまにはすんなりいってくれ /

◆例の回転を考慮した当たり判定をHSPDXFIXに実装して、さあテストだ。と意気込んだところまではよかったんだけど・・・

回転できてませんから! 残念!

◆見てもよくわかりませんが失敗。HSP上で実行して正しく動いているのを確認した上でその式をそのままCに適用しただけなのに。

◆なんてことを言いながら悪戦苦闘していたらこれが2004年最後の更新になりそうでなんかいやーん。

◆これだけじゃあれなので最近気づいたことを。awaitでウェイトをとるとCPU使用率はわずか数%で済むけど(環境によっては)精度が悪い。一方es_syncでウェイトをとると1msの変更にも対応してくれるがCPU使用率が10%ほど跳ね上がる(HSP2.61で確認)。さぁあなたならどっちって感じですが正直1ms程度も保証してくれないタイマーなんてゴミだと思います。


2004/12/11
△祝6周年 /

◆当サイトも7年目に突入しました。これからも中途半端かつ低空飛行で頑張ります。

◆これだけじゃ何なので記念に一曲作ってみました(4,941,039Bytes)。今気づいたけどサイズ大きいな。しかもこれ、作り始めたの半年以上前だし。ひどいことする奴だ>自分。

◆それにしてももうちょっと気の利いた事書くはずだったのにずいぶんつまんねー文章だこと。


2004/11/29
△何か月日が流れるの早くないですか? /

■HSPDXFIX Ver0.15beta3アップ。

◆前回紹介した当たり判定ですがもうちょっと待ってください。0.16リリースくらいまで。

◆曖昧すぎますか。汚いですか。


2004/11/15
△今ちょっと忙しいからこんなもんで勘弁してくれSP /

わかりづらいですが320×240の四角が回転しているところ

◆回転を考慮した当たり判定実装のための下準備みたいなものです。これじゃなんだかよくわからないので、興味のある人はこのスクリプトを実行してみてください。

◆Z方向の処理をしっかりやればアフターバーナーIIのタイトルみたいな事できますね。後ろでくるくる回ってる奴。


2004/10/18

■HSPDXFIX Ver0.15beta2アップ。

◆なぜか知らぬがVS.netでコンパイルしたHSPDXFIXがWin98SEで動きません。beta1をそれでアップして、後から気づきました。しょうがないのでVC++6.0で再コンパイルしましたが。


2004/10/05

■HSPDXFIX Ver 0.15beta1リリース。

■リンクに「ZEROQOO.com」追加。

■リンクをトップページ左に持ってきてみた。

■その他細かいところをいろいろいじった。

◆VS.net入れたんで、せっかくだから赤の扉をSSE最適化を施したバージョンをHSPDXFIXに同梱してやろうと思ったんですが、試してみたらDirectDrawオンリーで1%程度、Direct3D絡めても5%くらいしか高速化されなかったのでやめ。

◆やっぱりSSEに期待抱きすぎですかねぇ。5%早くなったらオーライと考えるべき?

◆それはそうと、このディレクトリにおいて他の有用なサイトを差し置いてここが独占的に登録されている現状はどうかと思った。まあ、堀江社長がそれでいいと仰るのなら構わないんですが(関係ねーよ)。


2004/09/11
△そろそろ「Win98なんていらないよね」と言ってみたい /

■HSPDXFIX Ver 0.15アップ。

◆Ver 0.14→0.15でのアップデート内容を確認したらなんと変更点が30ヶ所もありました。厳密な数え方したらもう少しあるかな。Ver 0.01〜0.14までの変更点は50箇所弱。6回のベータリリースを挟んでいるとはいえ随分といじったようで。

◆さて、Win98SEとWin2000をデュアルブートで使っていて、今まで98側にしかVC++が入っていなかった=2K使っているときはHSPDXFIXの開発に着手できなかったので、買ってきてそのままになっていたVS.netをインストールしたのですが、HDDの容量が足らなくてヘルプが入らないという悲惨な事態に。

◆OS並にインストール時間がかかり、OSよりずっと多くのディスクスペースを要求する開発環境って・・・。まあ、HDDが40GBしかないのに色々やろうとすることに無理があるんでしょうけど。そろそろバックアップついでにHDD移し変えないといけませんね。

◆え? 98とか2000とか言ってないでいい加減XP使えよ? 使ってますよ、Athlon(帰れ)。


2004/09/03
△また軽く充電してたのは秘密(言っちゃったよ) /

どこから撃っても形は一緒

◆おお、できたできた。本当は前みたいに遠近感を出しつつパースを殺したかったんだけど、そんな虫のいい話なんかないだろうから(ていうか、矛盾してないか?)まあこれでいいや。

◆前回の更新から少し考えたんだけど、パースを効かせたままにして擬似ラスタースクロールができるようにするのもアリかもって思うようになったので、切替ができるようにするかも。


2004/08/13
△うまくいかないからこそ面白い(?) /

ソニックブームとエイジスリフレクター(嘘)

◆X&Y軸回転サポート。おお、できたできた! って喜んでたけどよく見たら・・・。なんですか上の方の潰れてるのは。

◆あと、ポリゴンの裏がないので回しすぎると消えるのですが、これを直したら半透明効き過ぎ。


2004/08/09

■HSPDXFIX Ver 0.14beta5アップ。

◆そろそろ正式版として公開できる状態になってきたかも。あーマニュアル書き直さないといかんねぇ。


2004/08/03

■HSPDXFIX Ver0.14beta4アップ。

スプライトも半透明(クリックで大きな画像が見られます)


2004/07/28

Direct3D診断(?)ツールアップ。

◆HSPDXFIXでDirect3D描画がうまく動かないという人は実行してみると何かヒントが得られるかもしれません。

◆参考までに、作者の環境での出力結果。いずれの環境でも動作に問題はありませんでした。
 
その1 その2 その3


2004/07/26

■HSPDXFIX 0.14beta3アップ。

◆動作検証だとか細かい部分もアップしていかないといけませんな。


2004/07/24
△うむむむむ・・・ /

半透明になってますが・・・

◆テクスチャーが変だ。透明度も変だ。回転させるともっと変だ(この画像は回ってませんが)。


2004/07/22
△テクスチャーついちゃいました /

■HSPDXFIX 0.14beta2アップ。

わかりにくいですけどカラーキー透過と拡大縮小させてみたところ

◆DirectDraw相当の描画をサポートしたので試験的にバージョンアップしました。相変わらずサンプルを用意してないのはどうか、といった感じですが。

◆現在パラメータは7つ。これで回転と半透明実装したらいくつになる事やら。

◆なんとなく原点〜サイズ指定より左上〜右下指定の方が反転時にわかりやすくていい気がしますがどうでしょう。


2004/07/21
△ポリゴンが /

真ん中の黒い四角がポリゴンですから

◆出たァーッ! 今度は夢じゃないからな。

◆でも明らかに表示が変。四角なのは意図的ですが(ちなみに計算式が変だという結論に達しました)。


2004/07/20
△HSPDXFIX途中経過 /

◆重い腰を上げてようやくDirect3Dと格闘し始めたわけですが、現状はどうなっているかというと、

左上に鎮座している白いのがポリゴン

◆こんな感じで、やっとポリゴンが表示できた段階です。なんだか想定していたのに比べて表示位置とか変ですが、それでもこれで半透明処理実装に一歩近づきましたよ! イェイ。

◆・・・という夢を見ました。しかも2日連続で。つまり、実際にはまだポリゴンが出せなくて四苦八苦しています。情けない。

◆「夢というのは"自分が今一番こうなって欲しいという希望・願望"を見ることが多い」みたいな話を聞いたことがありますが、まさかこんな物を夢で見るって事はそうとうキちゃってるのでしょう。

◆というか、現実が妄想に笑われているみたいでなんか悔しいんで、早くこの現状を抜け出したいところです。


2004/06/23

■HSPDXFIX 0.14beta1アップ。

◆諸般の事情により2年半近くも放置してしまい、大変ご迷惑をおかけしましたが、当サイトは本日より活動を再開します。

◆とはいってもそんなに更新するようなネタもアレもないしまぁボチボチやっていけたらいいなあくらいのつもりでやっていけたらいいなあ(←くどい)とか思ってますので、あまり期待することなくこれからも応援よろしくお願いしますということでひとつ。なんだそりゃ。

◆新バージョンのHSPDXFIX、待たせた分に見合っただけのアップデートじゃありませんし、見切り発車でリリースした部分もあるので過度な期待は抱かないようにお願いします。いやホント。


▲トップへ戻る